管楽器(金管楽器・木管楽器)の買取に特化!査定無料!どんな状態でも、1点でも大量買取でもお受けできます!

お問い合わせはこちら tel.087-899-8215

電話受付 10:00-20:00 年中無休

楽器の買取ドットコムのコラム集

サックスの手入れについて

「サックス」の画像検索結果

1.サックスの手入れの方法

サックスはどの種類も複雑な構造ですので、お手入れにも気を遣わなければならない楽器です。管の内部は、毎日スワブを通していれば、特別なお手入れは必要ありません。管体が金属でできていますが、サックスは立派な木管楽器ですので、決して水で丸洗いするといったことのないように注意してくださいね。定期的なお手入れとしては、吹き終わった後は必ずスワブを通すようにし、キイについているタンポの部分にはクリーニングペーパーと呼ばれる紙を挟んで吸水するようにしてください。木管楽器はとにかく水分が敵ですので、サックスも同様、水分がついたまま片づけることのないように気を付けましょう。また、時間があるときはサックス全体をクロスで丁寧に拭く習慣をつけておきたいですね。特別なメンテナンスの際には、タンポが汚れていないかチェックしましょう。長期間水分を含んだことによって茶色く変色していたり、剥がれてしまっているようでしたら、楽器修理店にて交換することをおすすめします。扱い方によってキイが曲がってしまっていることもありますので、調整に出す場合は楽器全体の調整を一緒にしてもらうと、次回吹くときにより良い状態で演奏ができるでしょう。

2.サックスの手入れするための用具について

サックスのお手入れには、管の内部の水分をとるための「スワブ」と、タンポの水分を吸収するための「クリーニングペーパー」、楽器本体を拭くための「クロス」が最低限必要です。サックスにとって水分は大敵ですので、お手入れの際には楽器に水分が残らないようにすることが大切です。スワブは、紐がついている細かい布のようなもので、楽器の内部に紐を通して引っ張ることで水分や汚れをとるものです。楽器によって大きさが違うため、自分の楽器専用のものを購入するようにしましょう。サイズが違うと、楽器内部を通らないこともあり、傷つけてしまう原因にもなりますので、十分に注意します。クリーニングペーパーは、タンポと呼ばれるキイについているスポンジの部分に挟んで水分を吸収します。タンポの水分を定期的に取らないと後々タンポが汚れてしまったり、剥がれてしまう原因にもなるため、演奏中でも水分が気になる場合は定期的に挟むようにします。クロスはなるべく細かい目のものを使用するようにしましょう。他の木管楽器と違い、金属でできているので、汚れやサビが目立ってしまいます。それらを防ぐためにも、演奏後は楽器本体を丁寧に拭くように心がけましょう。

3.サックスの維持費について

サックスは管楽器の中でも比較的維持費が高い楽器といわれています。その中でも一番お金がかかるのがリードの管理でしょう。リードは演奏するには絶対必要なものですが、調整が非常に難しく、長期間一枚のリードで演奏することは良い音色を維持するためにはナンセンスだといわれています。リードは竹でできているものが多いため、演奏するたびに水分を吸収してしまい、同じものをずっと使用していると、割れてしまったり、薄くなってしまいます。そのため、定期的にリードを買い替える必要がありますが、何枚かセットで入っているような箱売りの場合でも、自分に合うリードは1枚か2枚しか入っていないと言われており、金銭面でとてもシビアな楽器です。そのため、楽器本体と同じくリードの管理も非常に重要で、時間がないときでも使用後は洗って必ず乾燥させてからケースにしまうようにしましょう。楽器の調整は頻繁に出す必要はありませんが、タンポが汚れてきたら都度変える必要がありますので、その度お金がかかってしまうこともあります。それをなるべく防ぐためにも、演奏後は楽器に水分が残らないよう、スワブやクリーニングペーパーを駆使してお手入れを行うようにしましょう。

 

コラム一覧ページへ戻る

CONTENTS

  • 無料事前査定申し込み
  • 買取の流れ
  • 取扱商品一覧
  • 取扱いメーカー一覧
  • 最新買取実績
  • 管楽器好きバイヤーのコラム集
メールでのお問い合わせ