管楽器(金管楽器・木管楽器)の買取に特化!査定無料!どんな状態でも、1点でも大量買取でもお受けできます!

お問い合わせはこちら tel.087-899-8215

電話受付 10:00-20:00 年中無休

楽器の買取ドットコムのコラム集

サックス 種類や特徴について

「サックス 種類」の画像検索結果

1.サックスの特徴について

サックスは正式名称を「サクソフォン」といい、管弦楽器の中でも特にメジャーで、名前を聞けば誰もがイメージできる楽器です。吹奏楽やオーケストラなどのクラシック音楽のほかにも、ジャズやポップスなどでも使用されることが多く、テレビの音楽番組でもよく目にし、憧れを抱く人も多いでしょう。その中でも吹奏楽やビックバンドジャズにはかかせない存在として知られており、ドラマや映画などでもメインにした作品が多く作られています。全体が金属でできているため金管楽器と勘違いされやすいですが、実はフルートやオーボエ、クラリネットなどと同じ木管楽器です。幅広いジャンルで活躍している楽器ですが、意外にもオーケストラで演奏されることはあまりありません。全体が金属でできているため、管楽器の中でも吹くと比較的大きな音が出るのが特徴です。金管楽器にも通ずるダイナミックな音質と、木管楽器ならではの早い指使いや息づかいができる両方を兼ね備えた楽器といってもよいでしょう。息を吹き込むマウスピースの部分には、クラリネットと同様にリードと呼ばれる竹の板を装着して演奏します。ジャズやロック、ポップスなどのはっきりとした音が必要とされるジャンルの演奏では、竹ではなくプラスチックのリードが用いられることもあります。

2.サックスの種類について

一般的に想像されるサックスといえば、先の部分が曲がった「アルト・サクソフォン」でしょう。クラシック、ジャズ、ポップスなど様々なジャンルで演奏され、深みのある低音から、軽やかな高音まで鮮やかな音を出すことができる楽器です。

サックスの中でも高音域を担当するのが「ソプラノ・サクソフォン」や「ソプラニーノ・サクソフォン」です。アルト・サクソフォンとは違い、直線型になっており、そのソプラノ・サクソフォンにしか出すことのできない音色は、演奏を聴く人々の心をぐっと引き寄せます。

サックスで中音域を担当するのが「テナー・サクソフォン」です。一見するとアルト・サクソフォンと同じように見えますが、管体がアルト・サクソフォンより若干大きくなっています。中性的なその音色にファンも多く、アルト・サクソフォンの次に演奏者が多いといわれています。

サックスで低音域を担当するのが「バリトン・サクソフォン」「バス・サクソフォン」「コントラバス・サクソフォン」です。見た目でわかるとおり、アルト・サクソフォンと比べても全体的に大きく、重くなっています。はっきりとした音が特徴であるため、低音の中でも音を目立たせる役割を担っています。ジャズやポップスでもよく用いられ、弦楽器のベースとも相性の良い楽器です。

3.サックスの歴史について

サックスはベルギー人のアドルフ・サックス氏によって発明されました。見てわかるとおり、楽器は彼の名前が由来しています。もともとは、金属でできたクラリネットとしてベルギーの博覧会でお披露目されたといわれています。

金属でできているのに木管楽器に分類されるのは、その吹き方が他の木管楽器と同じであったためといわれています。

サックスの歴史で驚くべきは、初期のころに発明されたサックスと現在世界中で演奏されているサックスの構造がほぼほぼ変わらないことでしょう。

楽器は通常、発明時の構造から変化して現代の形になっていくのが一般的ですが、サックスはそのままの形をもって今まで活躍の幅を広げてきたといえます。

もともとは軍楽隊で使用されることが多かったサックスですが、その名を世界に広めたのはアメリカでジャズが流行したことによるものでしょう。

近年では、ジャズをテーマにした映画などで取り上げられることも多く、吹奏楽やビックバンドではなくてはならない楽器になりました。

昔からサックスは老若男女問わず非常に人気の楽器です。他の楽器では出せない華やかさや鮮やかさは、今後も人々を魅了し、多くのジャンルでファンを増やしていくでしょう。

コラム一覧ページへ戻る

CONTENTS

  • 無料事前査定申し込み
  • 買取の流れ
  • 取扱商品一覧
  • 取扱いメーカー一覧
  • 最新買取実績
  • 管楽器好きバイヤーのコラム集
メールでのお問い合わせ