ユーフォニアム・バリトンの種類や特徴について
1.ユーフォニアム・バリトンの種類や特徴について
ユーフォニアム…主に吹奏楽や英国式ブラスバンド、ファンファーレ、またソロ楽器として活躍しています。最近では、アニメの主人公が演奏している事で一気に有名となりました。
細管と太管と呼ばれる種類があり、細管は楽器も比較的軽く発音も容易です。それに比べ、太管は細管よりも息の量は必要になりますが豊かな音色を持ちます。
個人での購入は太管を選ばれる方が多くなっています。
国別にユーフォニアムの役割に相当する楽器があり、フランスではサクソルンバス、アメリカではバリトンホーンと様々です。
・バリトン…ユーフォニアムと似たような形状ではありますが、管が細く音もユーフォニアムに比べて明るくなっています。主にブラスバンド、ファンファーレで活躍します。
ユーフォニアム(バリトン)の大きな特徴としては、レベルの高い楽器に組み込まれている「コンペンセインティングシステム」と呼ばれるものです。
トランペットの三番トリガーと同様の動きを自動的に行ってくれるシステムで、4番ピストンと他のピストンを合わせて使用した際に各管に空気が流れ、音程を補正してくれます。
2.中古のユーフォニアム・バリトンの価格について
ユーフォニアム・バリトン共に、トランペットやクラリネット程の中古楽器として流通数が少ない分、通常使用に耐えうるもので安価なものは少なくなっています。
その為、もしユーフォニアムやバリトンが他と比べて明らかに安い中古の商品がある場合は、製造国やメーカー、動作不良の有無等に注意して下さい。
新品価格ではユーフォニアムだと、日本製で約20万~約80万、有名な外国製で約45万~約150万とかなり幅があります(バリトンは約40万~約100万程度)。
また、ユーフォニアムにおいては海外製の製品で一部のものがヴィンテージ化しており、マニアにとっては定価以上の価値があるものも存在します。
上記の通り幅がある上で、中古のユーフォニアム・バリトンを検討される際は
・メーカー(安心の日本製、格安のとある国製、有名な各ヨーロッパ製他)
・構造(ピストンが3本か4本か、コンペンセインティングシステムがついているか)
・管体仕上げ(クリアラッカー、銀メッキ、ベルインナーゴールド他)を比較材料として下さい。
3.ユーフォニアム・バリトンを高価買取してもらうコツ
・管体のキズや汚れ、腐食の程度はどうか
ユーフォニアム・バリトン共に常に両腕に抱える楽器ですので、手汗や油分による腐食が起こりがちです。プロテクター等を利用し、直接触れる部分を極力少なくしましょう。
またベルを地面に向け立てかける事も多いので、ベル内側の傷も良く見受けられます。なるべく地面には直接置かない様にしましょう。
・管体を接着しているハンダやロウは外れていないか
金管楽器の管体は、強度を上げるために【ハンダ】や【ロウ】と呼ばれるもので接着されています。
これが長期の使用により外れていると、管体の強度が下がり管体が曲がることもありますし、演奏した際に離れた部分が振動して雑音がすることがあります。
もし外れている箇所があれば、最寄りの楽器店へ行き修正してもらいましょう。
・ピストンやコンペンセインティングシステム、抜き差し管は可動するか
音程を変える為のピストンやチューニングの為の抜き差し管、コンペンセインティングシステムが稼働するかが非常に重要です。
日々のメンテナンスが大切ですが、ピストンの引っ掛かりや抜差し管に固着があれば、最寄りの楽器店へ持ち込み修理してもらいましょう。